top of page

様々な「産後トラブル」改善!

  • 執筆者の写真: 福田 浩一
    福田 浩一
  • 2022年11月14日
  • 読了時間: 2分

🤱🤱

本日は「産後骨盤矯正」について💁🏻‍♀️

先日「マタニティ整体」の記事でもお伝えした通り

妊娠初期は、赤ちゃんを骨盤内で育て分娩時に骨盤を通りやすくするため、

「リラキシン」というホルモンが分泌されます。


そのホルモンが分泌されることにより、

骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み、

骨盤開いたり、歪みやすくなります。


通常であれば産後、開いた骨盤は少しずつ閉じてきますが、

産後、育児による無理な体勢での抱っこや授乳等、身体に負担をかける体勢も多く、

骨盤がズレたり歪んだりした状態になります。


その状態をそのまま放っておくと、

腰痛がおこったり、体形が戻りにくくなったりします。

これは、骨盤内の臓器(子宮・膀胱など)位置の変化や、

血行の悪化などが原因となることもあります。


そのため、産後の骨盤矯正により、骨盤が正しい位置に戻ることで、

様々な産後のトラブルの改善効果が期待できるとされています💁🏻‍♂️💁🏻‍♀️


一般的に産後の骨盤矯正は、出産後体調が安定した1~2か月後頃から

始めるのがよいといわれています🙋🏻‍♂️

ただし、普通分娩か帝王切開かでも体調の回復は個人差があり異なってくるので、

決して無理をせず、相談をしながら始めてみましょう(^^)/🕊



💓ホットペッパービューティー限定メニューもございます希望の方はホットペッパービューティーをご覧ください(^^)/💓インスタグラムのプロフィール画面のリンクツリーからも予約できます💁🏻‍♀💐


 
 
 

Commentaires


福田鍼灸整骨院

※水曜日と土曜日の受付時間は9時〜14時になります。

※休診日は祝日です。

京都市中京区油小路通姉小路下る宗林町 82番地

各種

健康保険

労災

交通事故

(無料相談)

copyright 2019 all rights reserved

bottom of page